プログラム

特別講演1
第1日目  1月25日(水) 13:00 - 14:00
講演会場(大ホール)

座長:豊田 武士(国立医薬品食品衛生研究所)

SL-1
オルガノイドを用いた毒性研究の新展開
○武部 貴則1,2,3,4)
  • 1)東京医科歯科大学 統合研究機構、
  • 2)横浜市立大学 コミュニケーション・デザイン・センター、
  • 3)シンシナティ小児病院 オルガノイドセンター、
  • 4)シンシナティ小児病院 消化器部門・発生生物学部門
特別講演2
第2日目  1月26日(木) 13:00 - 14:00
講演会場(大ホール)

座長:渋谷  淳(東京農工大学)

SL-2
全身全細胞解析の実現にむけて
○上田 泰己1,2)
  • 1)東京大学大学院 医学系研究科、
  • 2)理化学研究所 生命機能科学研究センター
基調講演1
第1日目  1月25日(水) 14:10 - 15:10
講演会場(大ホール)

座長:吉田 敏則(東京農工大学)

KL-1
毒性病理学の継承:その学術的意義と重要知見
○山手 丈至
大阪府立大学名誉教授
基調講演2
第2日目  1月26日(木) 14:10 - 14:40
講演会場(大ホール)

座長:古川  賢(日産化学株式会社)

KL-2
1日許容曝露量(PDE)設定の取り組み
○広瀬 明彦
(一財)化学物質評価研究機構
シンポジウム 病理所見解釈に向けた新たなアプローチ
第1日目  1月25日(水) 9:50 - 11:50
講演会場(大ホール)

座長:今井 俊夫(国立がん研究センター研究所)
渡辺 武志(武田薬品工業株式会社)

S-1
ミクロ組織を踏まえた空間的トランスクリプトーム
○本田 瑞季
京都大学大学院 医学研究科
S-2
神経毒性評価におけるバイオマーカーの活用
○佐野 智弥
武田薬品工業株式会社 リサーチ 薬剤安全性研究所
S-3
細胞・組織の広範囲領域を相関解析する高精度CLEM (In-resin CLEM)
○谷田 以誠、眞田 貴人、三井 駿、山口 隼司、鈴木 ちぐれ、内山 安男
順天堂大学大学院 医学研究科
S-4
iChmo法を用いた単一細胞のヒストン修飾組合せの可視化
○服部 奈緒子、リュウ ユユ、牛島 俊和
星薬科大学 先端生命科学研究所 エピゲノム創薬研究室
パネルディスカッション1 
毒性病理学専門家の育成
第1日目  1月25日(水) 15:20 - 16:40
講演会場(大ホール)

座長:尾崎 清和(摂南大学)
藤原 利久(株式会社新日本科学)

PD1-1
製薬企業における毒性病理学専門家育成の例と課題(1)
○太田 恵津子
エーザイ株式会社 グローバル安全性研究部
PD1-2
製薬企業における毒性病理学専門家育成の例と課題(2)
○佐々木 朋
マルホ株式会社
PD1-3
医薬品開発受託機関における毒性病理学専門家育成の現状と課題
○小林 欣滋
(株)新日本科学 安全性研究所 病理研究部
PD1-4
大学における教育の現状
○桑村 充
大阪公立大学 獣医学部 獣医病理学
PD1-5
日本毒性病理学会の取り組み
○穴山 久志1,2)
  • 1)武田薬品工業株式会社 リサーチ 薬剤安全性研究所、
  • 2)日本毒性病理学会 教育委員会
PD1-6
日本国内における実験動物病理標本検討会の紹介と活用
○藤原 利久
(株)新日本科学 安全性研究所 病理研究部
PD1-7
専門家認定試験が求める事
○義澤 克彦1,2)
  • 1)武庫川女子大学 食物栄養科学部 食創造科学科、
  • 2)日本毒性病理学会 資格認定委員会
パネルディスカッション2
Adverse/non-adverseケーススタディ(毒性評価の実践)
第2日目  1月26日(木) 10:10 - 11:50
講演会場(大ホール)

座長:今岡 尚子(第一三共株式会社)
松尾 沙織里(中外製薬株式会社)

PD2
Adverse/non-adverseケーススタディ(毒性評価の実践)
○今岡 尚子1)、松尾 沙織里2)
  • 1) 第一三共株式会社 安全性研究所、
  • 2) 中外製薬株式会社
若手ワークショップ1
第2日目  1月26日(木) 9:00 - 10:00
講演会場(大ホール)

座長:鈴木 周五(大阪公立大学)
村上 智亮(東京農工大学)

W-1*
Pulmonary dust foci as rat pneumoconiosis lesion induced by titanium dioxide nanoparticles in 13-week inhalation study
○ Shotaro Yamano, Kenji Takanobu, Hideki Seno, Yumi Umeda
Japan Bioassay Research Center
W-2*
膵癌におけるLuteolinの5-FU併用投与による効果の検討とDPYD抑制効果の意義
○加藤 寛之、内木 綾、小村 理行、高橋 智
名古屋市立大学 院医 実験病態病理学
W-3*
アセトアミドのラット肝発がん機序におけるchromoanagenesisの関与の可能性
○瀧本 憲史1,2)、石井 雄二1)、中村 賢志1,2)、並木 萌香1)、高須 伸二1)、満元 達也1,3)、渋谷 淳2)、小川 久美子1)
  • 1)国立医薬品食品衛生研究所 病理部、
  • 2)東京農工大学大学院 獣医病理学研究室、
  • 3)ヤマザキ動物看護大学 動物看護学科
若手ワークショップ2
第2日目  1月26日(木) 14:50 - 15:50
講演会場(大ホール)

座長:内木  綾(名古屋市立大学)
井澤 武史(大阪公立大学)

W-4*
γH2AXとKi-67を用いた遺伝毒性肝発がん物質の早期検出:機械学習による自動判定の試み
○道塲 彩乃1)、魏 民2)、櫻井 映子1)、寺本 篤司3)、桐山 諭和1,4)、山田 勢至1)、鰐渕 英機5)、塚本 徹哉1)
  • 1)藤田医科大学大学院 医学研究科 病理診断学、
  • 2)大阪公立大学大学院 環境リスク評価学、
  • 3)藤田医科大学大学院 保健学研究科、
  • 4)成田記念病院 病理診断科、
  • 5)大阪公立大学大学院 医学研究科 分子病理学
W-5*
ジメチルアルシン酸誘発ラット膀胱がんにおけるDNAメチル化異常
○山本 与毅1)、魏 民2)、鈴木 周五1)、藤岡 正喜1)、 Arpamas Vachiraarunwong2)、 Guiyu Qiu1)、芝野 佳奈1)、清水 一希1)、梯 アンナ1)、鰐渕 英機1)
  • 1)大阪公立大学大学院 医学研究科 分子病理学、
  • 2)大阪公立大学大学院 医学研究科 環境リスク評価学
W-6*
Toxicities of various arsenicals on immortalized normal human bladder epithelial cells
○Arpamas Vachiraarunwong1), Min Gi1,2), Tohru Kiyono3), Shugo Suzuki2), Kana Shibano2), Guiyu Qiu2),Pharapirom Aroonrat2), Anna Kakehashi2), Masaki Fujioka2), Hideki Wanibuchi2)
  • 1)Department of Environmental Risk Assessment, Osaka Metropolitan University, Graduated School of Medicine,
  • 2)Department of Molecular Pathology, Osaka Metropolitan University, Graduate School of Medicine,
  • 3)Exploratory Oncology Research and Clinical Trial Center, National Cancer Center Japan
IATP Maronpot
Guest Lecture
第1日目  1月25日(水) 16:50 - 17:50
講演会場(大ホール)

座長:林  新茂(国立医薬品食品衛生研究所)

IATP
The challenge of toxicologic pathology: inheritance of tradition and innovation for the next generation
○ Sabine Francke
Center for Food Safety and Applied Nutrition (CFSAN), U.S. Food and Drug Administration (FDA)