第41回 The 41st Annual Meeting of the Japanese Society of Toxicologic Pathology 日本毒性病理学会総会及び学術集会 第41回 The 41st Annual Meeting of the Japanese Society of Toxicologic Pathology 日本毒性病理学会総会及び学術集会

座長の先生方へ

講演の座長の先生方へ

  • 1. ご担当セッション開始時間の遅くとも20 分前には、1 階エントランスホール総合受付の座長・講演者受付にお越しください。
  • 2. セッション開始10 分前には、会場内の次座長席にご着席ください。
  • 3. 質疑応答については、現地会場においては、会場の質疑マイクを使用し、Zoomの参加者においては、Q&A機能を用いて行います。会場の座長用PCを使用し、対応をお願いいたします。
  • 4. 講演・質疑を含めて時間内で終了するようにご協力ください。

ポスター発表の座長の先生方へ

  • 1. 今回は、演題番号により会場が分かれています。
    P-01 ~ 44 ポスター会場1(小ホール)
    P-45 ~ 59 ポスター会場2(大ホール)
    P-60 ~ 82 ポスター会場3(市民ロビー)
    ご担当セッションの遅くとも10 分前までには、各ポスター会場にお越しください。指示棒をお渡しします。
  • 2. 討論時間となりましたら、活発に討論が行われるよう、司会進行をお願いします。
  • 3. 持ち時間は発表者一名当たり発表4 分、質疑3 分です。時間内に終了するよう、ご協力をお願いいたします。
  • 4. 討論時間が終了しましたら、指示棒をご返却ください。

発表者の先生方へ

利益相反について

発表者の皆様はCOI(利益相反)の開示をお願いいたします。企業に所属の場合は別企業とCOI 状態にある場合に開示してください。
講演者は発表スライドの2 枚目(表題の次のスライド)に、ポスター発表者は一番最後に記載してください。

ご講演の先生方へ

  • 1. 発表時間の遅くとも30 分前までに、1 階大ホールホワイエのPC受付にお越しいただき、発表データ(USBメモリ)を提出してください。動作確認を行っていただきます。
    ご自分のパソコンをお持ち込みの場合は、HDMIの端子が必要となりますので、変換コネクター等をご準備ください。また、セッション開始の15 分前までに会場左前方のPCオペレーターまでパソコンをお持ちください。
  • 2. 発表機材はPC液晶プロジェクターを使用します。スライド・ビデオは使用できませんのでご注意ください。
  • 3. 発表は、演壇におかれたパソコン画面を見ながら、ご自身で画面操作をしてください。
  • 4. 前演者の発表が始まりましたら、次演者席にお着きください。
  • 5. 発表データは、会場のパソコンに一時保存いたしますが、これらのデータは本学会終了後、責任を持って消去します。

発表スライド作成時の注意

  • スライドは原則として、英語または英語/日本語併記で作成してください。
  • ・環境の違いにより、画面レイアウトが乱れるなどの不具合が発生する可能性があります。
    会場のパソコン使用環境は以下の通りですので、ご留意ください。
    パソコン :Windows PC(Macintoshは用意しておりませんので、必要な場合はお持ち込みください。)
    OS :Windows 10
    解像度 :1,920× 1,080
    プレゼンテーション用ソフト: PowerPoint 2016 / 2019 / 2021/ 2023 / Microsoft 365
    フォント :OS(Windows10)標準
  • ・USBメモリに保存してご提出ください。
  • ・スライドは、16:9での作成を推奨いたします。

ポスター発表の先生方へ

  • 1. 今回は、演題番号により会場が分かれているのでご注意ください。
    P-01 ~ 44 ポスター会場1(小ホール)
    P-45 ~ 59 ポスター会場2(大ホール)
    P-60 ~ 82 ポスター会場3(市民ロビー)
    ポスター発表は、現地でのポスター掲示と座長を置いての発表、討論(質疑応答)となります。
    下記のようなスケジュールで、ポスター掲示、発表、討論(質疑応答)を行います。
    • ・ポスター貼付 1月30 日(木)9:00 ~ 9:30
    • ・ポスター討論1 1月30 日(木)11:10 ~ 12:10
    • ・ポスター討論2 1月31 日(金)14:45 ~ 15:45
    • ・ポスター撤去 1月31 日(金)15:45 ~ 16:30
    ※時間までに撤去されないポスターは事務局で処分いたします。
  • 2. パネルのサイズは縦180 cm ×横90 cm(フレームを除いた版面は縦176 ×横86cm)です。
    演題番号(20 × 20 cm)については主催者側で用意いたします。演題名と発表者氏名・所属の表題を次ページの図に従ってご準備ください。
  • 3. ポスターは英語で作成してください。演題を和文と英文で登録された場合は、「演題名・発表者氏名・所属」は和名と英名を併記してください。
  • 4. 各パネルの前に掲示用の両面シールと発表者用のリボンをご用意しますので、ご使用ください。
    討論時間には参加証(ネームカード)のほかに、このリボンを必ず着用してください。
  • 5. 討論は、発表4 分、質疑3 分で行います。発表者は、座長の指示に従って要約発表・討論をお願いします。発表時間は厳守してください。
  • 6. 発表言語は日本語または英語とします。