プログラム



23(Wed.)8/24(Thu.)8/25(Fri.)8/26(Sat.)
8 : 00 8:30受付開始  
  
  受付(Reception)受付(Reception)受付(Reception)
  
9 : 00 開会式(Opening Ceremony)一般口演2展示session9:細胞診AI展示
  session1:DPA展示
  
  Coffee break
10 : 00 企業WS:
N Lab (Motic)
  Coffee break
  session6:病理AI 企業WS:
デル・テクノロジーズ
  一般口演1
11 : 00  企業WS:
indica Labs
  
  session2:ASIACoffee break
  session10:要望講演
大澤真幸先生
12 : 00 session7:特別講演
Yagi Yukako
  
  Luncheon seminarLuncheon seminarLuncheon seminar
  
13 : 00 
  
  session3:
レギュレーション
session8:
デジタルパソロジーを
始めるための基礎と応用
総会
  
14 : 00 一般口演3
  
  
  Poster viewing and Coffee break
15 : 00 Coffee break
  
  企業WS:
PHC
Coffee breaksession11:
業務効率化
  
16 : 00展示物搬
入・セッ
ティング
企業WS:
浜松ホトニクス
 
 Coffee break 企業WS:
フィリップス
閉会式(Closing Ceremony)
  展示物搬出・片付け
17 : 00session4:ESDIP 企業WS:
KFBio
 
 Coffee break
 
18 : 00session5:特別講演
Ian Cree
Panel discussion
  
 
 移動
19 : 00 柳橋ビアガーデン
(Yanagibashi Beer
Garden)
 移動 
  懇親会:ねのひ
(Nenohi Japanese
Restaurant)
  
   
8/24(Thu.)
1 9:00-9:15

開会式 (Opening Ceremony)

2 9:15-10:15

Session1  International Session with DPA (Digital Pathology Association)

「ADVANCING DIGITAL PATHOLOGY & AI: CURRENT STATE AND FUTURE DIRECTIONS」

Abigail Norris
  • 座長:Abbey Norris
    Andrey Bychikov
Liron Pantanowitz
  • 演者1:Liron Pantanowitz (Department of Pathology, University of Pittsburgh School of Medicine)
Anil Parwani
  • 演者2:Anil Parwani (Department of Pathology, The Ohio State University Department of Medicine, and Digital Pathology Association)
3 10:15-10:40

Coffee break

4

10:40-11:30

一般口演1

5 11:30-12:30

Session2 International Session with Asia

Tsuyama
  • 座長:覚道健一 Kenichi Kakudo
    津山直子 Naoko Tsuyama
Haeyoun Kang
Chan Kwon Jung
Jang KT
Tsuyama
6 12:30-13:30

ランチョンセミナー

7 13:30-15:00

Session3 病理診断支援AIの医療機器化をめぐるELSI

  • 座長:吉澤明彦(奈良県立医科大学 病理診断学講座)
    白石泰三(桑名市総合医療センター)
8 15:00-15:30

Coffee break

9 15:30-16:30

企業ワークショップ
PHC株式会社

八木先生
10 16:30-17:00

Coffee break

11

17:00-18:00

Session4 International Session with ESDIP

  • Chair:Shunpei Ishikawa
    Anil Parwani
Norman Zerbe
  • SS4-3
    Rita Carvalho
12 18:00-18:45

Session5 特別講演

Dr. Ian Cree
  • 座長:長村義之(日本鋼管病院 病理診断科 部長、慶應義塾大学医学部 客員教授)
  • SS5
    Digital pathology in cancer classification
    Ian Cree (International Agency for Research on Cancer (IARC), World Health Organization)
8/25(Fri.)
1 9:00-9:50

一般口演2 AI

2 9:50-10:30

Coffee break

3 10:30-12:00

Session6 病理AIの基礎から応用まで

  • 座長:福岡順也(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 情報病理学)
    坂無英徳(産業技術総合研究所人工知能研究センター)
上紙 航
kallis
4 12:00-12:30

Session7 特別講演

八木先生
  • 座長:谷山清己(独立行政法人 国立病院機構 呉医療センター・中国がんセンター)
  • SS7
    Digital & Computational Pathology: Challenges and Solutions
    Yukako Yagi (Department of Pathology & Lab Medicine, Memorial Sloan Kettering Cancer Center Weill Cornell Medical College)
5 12:30-13:30

ランチョンセミナー

6 13:30-15:30

Session8 デジタルパソロジーを始めるための基礎と応用
Basic and advanced courses to open the door of DP

  • 座長:前田一郎(北里大学)
    近藤恵美(シスメックスCNA株式会社)
  • 全体調整・タイムキーパー:中村さゆり
  • GoPro中継担当者:小倉隆
  • セッションの構成
    「講義」(40分)、「疑似体験」(30分) 、「標準化」(40分) 、「総論」(10分)
7 15:30-16:00

Coffee break

8 16:00-16:30

企業ワークショップ
浜松ホトニクス株式会社

病理AIの研究開発2023
Cutting edge of Pathology AI development in 2023

  • 演者:山本 陽一朗1),2) (理化学研究所革新知能統合研究センター 病理情報学チーム チームリーダー1)/東北大学大学院医学系研究科 数理知能医学講座 連携大学院教授2))
9 16:30-17:00

企業ワークショップ
株式会社フィリップス・ジャパン

From Glass Slides to Digital Images: Exploring the Evolution of Pathology Diagnosis

  • 司会:沢 秀樹 (株式会社フィリップス・ジャパン プレシジョン ダイアグノシス事業部 PD Solutions ビジネスマーケティング部長)
  • 演者:Heounjeong Go (Department of Pathology, Asan Medical Center, University of Ulsan College of Medicine, Seoul. Republic of Korea)
10 17:00-17:30

企業ワークショップ
KFBIO-Ningbo Konfoong Bioinformation Tech Co., Ltd

Construction and Practice of Digital Pathology Cloud Platform

  • 座長:Dr. Yuan Jingping
  • 演者:Hong Zou (Department of Pathology, Second Affiliated Hospital of Zhejiang University School of Medicine)
11 17:30-18:00

Coffee break

12 18:00-19:00

Panel discussion
Digital Pathology and AI: what are we going?

  • Panelists:
        Ian Cree (WHO/IARC)
        Anil Parwani (Ohio State Univ)
        Liron Pantanowitz (Univ of Pittsburg)
        Atsushi Ochiai (Tokyo University of Science)
        Yagi Yukako (Memorial Sloan Kettering Cancer Center)

  • Facilitator:
        Jyunya fukuoka (Nagasaki University Graduate School)
        Tetsuya tsukamoto (Fujita Health University School of Medicine)
8/26(Sat.)
1 9:00-10:00

Session9 デジタルサイトロジーの現状と展望

  • 座長:森一郎 (国際医療福祉大学 医学部 病理・病理診断学)
    田畑和宏(鹿児島大学大学院医史学総合研究科 腫瘍学講座 病理学分野)
田中圭
新田尚
2 10:00-10:30

企業ワークショップ
株式会社N Lab / Motic

デジタルパソロジー診断のスモールスタート

  • 演者:福岡 順也 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 情報病理学)
3 10:30-11:00

企業ワークショップ
デル・テクノロジーズ株式会社

増え続けるWSIのストレージ管理を考える

Tsuyama
  • 演者:津山 直子 (がん研究会 がん研究所 病理部) 、
    鈴木 一洋 (がん研究会有明病院 医療情報部)
4 11:00-11:30

企業ワークショップ
Indica Labs

HALO/HALO-AIによる当院でのAI研究の取り組み

  • 演者:小野 哲 (静岡県立静岡がんセンター 呼吸器内科)
5 11:30-11:45

Coffee break

6 11:45-12:30

Session10 要望講演

塚本徹哉
  • 座長:塚本徹哉(藤田医科大学医学部病理診断学)
大澤真幸
7 12:30-13:30

ランチョンセミナー

8 13:30-14:00

総会

9 14:00-14:50

一般口演3 DP

10 14:50-15:30

Poster viewing and Coffee break

11 15:30-16:30

Session11 デジタル化 (業務効率化)

Mariko_Oshiro_portrait
  • 座長:大城真理子(名桜大学)
    前田一郎(北里大学)
中西陽子
12 16:30-16:45

閉会式 (Closing Ceremony)