logo-text
pc

ランチョンセミナー

5月21日(水) 12:15~13:15

LS-01 協賛企業 (株)ケー・エー・シー

会場:

会議室1:コンベンションホール(コンベンションセンター3F ホールA4)

座長:

小山 公成((株)ケー・エー・シー)

坂本 雄二((株)ケー・エー・シー)

テーマ:

研究施設における飼育動物に対する獣医学的アプローチ

演題1:

犬山のサル類動物病院の一日

演者1:

兼子 明久(京都大学ヒト行動進化研究センター)

演題2:

千寿製薬におけるげっ歯類及びウサギの獣医学的ケア

演者2:

山田 康太郎(千寿製薬(株) 総合研究所)

LS-02 協賛企業 (株)夏目製作所

会場:

第2会場 セカンドホール(交流センター 3F 会議ホール)

座長:

小川 哲平((株)夏目製作所)

演題:

夏目製作所の新提案 IVCの新しい選択肢

演者:

藤澤 修平((株)夏目製作所)

LS-03 協賛企業 ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン(株)

会場:

第3会場(交流センター 3F 第3会議室)

座長:

内田 あや(ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン(株))

演題:

こっそり復習したいマウスの基礎 ~命名法からコロニー管理~

演者:

田淵 紗和子(ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン(株))

LS-04 協賛企業 Avidity Science(株)

会場:

第4会場(交流センター 3F 第4会議室)

座長:

杉本 良一 (Avidity Science株式会社)

演題:

次世代IVCシステムの革新 - AIと機械学習を活用した実験動物のモニタリング(仮)

演者:

未定(未定)

5月22日(木) 12:15~13:15

LS-05 協賛企業 インビボサイエンス(株)

会場:

会議室1:コンベンションホール(コンベンションセンター3F ホールA4)

座長:

水澤 卓馬((公財)実中研 動物資源技術センター)

演題:

実中研のライブイメージング技術の紹介 3Rを考慮したMRI, マイクロX線CTを使用した動物実験の提案

演者:

小牧 裕司((公財)実中研 バイオイメージングセンター)

LS-06 協賛企業 三浦工業(株)

会場:

第2会場:セカンドホール(交流センター 3F 会議ホール)

座長:

吉見 一人(東京大学医科学研究所 実験動物研究施設 先進動物ゲノム研究分野)

演題:

遺伝子改変マーモセットの最新動向および動物作出関連器材の滅菌の効率化

演者:

佐藤 賢哉((公財)実中研)

LS-07 協賛企業 ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン(株)

会場:

第3会場(交流センター 3F 第3会議室)

座長:

中野 翼(ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン(株)モニタリングセンター)

演題:

微生物モニタリングを囮動物検査からホコリを使ったPCR検査に変更して感じた良かった点と今後の課題

演者:

渡邊 利彦(中外製薬(株) 研究本部)

LS-08 協賛企業 日本エスエルシー(株)

会場:

第4会場(交流センター 3F 第4会議室)

座長:

堀米 永一(PMIニュートリションインターナショナル)

演題:

世界で使われているLabDiet®、TestDiet®について

演者:

George Nugent(LabDiet®

5月23日(金) 12:15~13:15

LS-09 協賛企業 日本クレア(株)

会場:

第3会場(交流センター 3F 第3会議室)

座長:

伊藤 守((公財)実中研)

演題:

CRISPR-Cas3 による免疫不全ラットの開発と移植医療への応用

演者:

真下 知士(東京大学医科学研究所 実験動物研究施設 先進動物ゲノム研究分野)